サンドウィッチマン動画まとめ

最新動画を発信し続けます♪

ラジオ

“サンドウィッチマン”ラジオで呼びかけ話題「仙台藩で唯一現存する茶室」修復費7000万円!困った町の作戦とは 宮城・山元町

宮城県山元町に東日本大震災で大きな被害を受けた伊達家ゆかりの「茶室」があります。この茶室は仙台藩で現存する唯一の茶室で、町ではその修復に向け動き出しましたが、その費用は約7000万円になると分かりました。困った町が打ち出したある作戦とは?

町の指定文化財「大條家の茶室」とは

福士慶子さん(86):
「久しぶりですね。もう少しきれいになっているかと思った」山元町に住む福士慶子さん(86)です。福士さんは震災が起きる前まで、山元町坂元にある茶室で、週に1度開かれていた茶道教室に近所の人たちと通っていました。福士慶子さん:
「以前はここにつくばい(手を清める場所)があって、そこから茶室に入った」しかし、この茶室は現在、立ち入りが禁止されています。福士さんがこの茶室を訪れるのはおよそ10年ぶりです。福士慶子さん:
「全然面影ないでしょう。下までぐるーっときれいにつつじがなっていて。茶室から真正面にみると一番きれいだといわれていた」町の指定文化財に登録されている「大條(おおえだ)家の茶室」。1832年に仙台藩の伊達家から代々家臣として仕えた大條家に与えられたものです。当初は、仙台市青葉区にありましたが、1932年に大條家の城がある今の場所に移築されました。1945年の仙台大空襲で藩政時代の多くの建物が失われる中、戦火を免れましたが東日本大震災で大きな被害を受けました。今回、町に許可をもらい特別に中を見せてもらいました。

間違いなく江戸後期まで遡る建物だった

山元町教育委員会 山田隆博主査:
「ここが特に土壁がほとんど落ちてしまって、外のとたんが見えてしまっている状況。ここはほぼ(地震により)やられてしまっている。床も沈んでしまっている。見ての通り土壁も落ちてしまっていて、私が乗っても壊れるくらいに弱くなっています」この茶室には「伊達政宗が豊臣秀吉から拝領した」という言い伝えがあります。そこで町が、今年1月茶室の木材を調査したところ、秀吉まで遡る年代ではなかったものの「江戸時代後期の建物」と判明しました。山元町教育委員会 山田隆博主査:
「大條家の言い伝えと現代の理化学的な年代測定の結果との整合性が取れたので、これで間違いなく江戸後期まで遡る建物」専門家は当時の文化を伝えるもので、貴重な建物だと指摘します。山形大学 永井康雄教授:
「仙台藩における茶の湯の文化や、歴史の流れを伝える唯一の茶室として、非常に文化財的価値は高い」山元町は復興の目途が立った5年前、茶室の修復に向けて動き出しました。計画では茶室の保護だけでなく、今後、庭園なども整備して茶の湯の文化を伝えることにしています。しかし、ここで大きな壁が立ちはだかりました。

サンドのおかげで寄付金増えた!

茶室の修復費用は、当初3000万円の見込みでしたが、さらに4000万円必要となることが判明。そこで町が打ち出したのが、クラウドファンディングでした。橋元伸一山元町長:
「約7000万円ちかく茶室を修復すだけでかかる、7000万円全部というわけにはいかない。目標を1000万円に設定して、今回(クラウドファンディングを)始めた」今年3月から1000万円を目標に始まったクラウドファンディングでは、宮城出身の人気お笑い芸人「サンドウィッチマン」がラジオ番組で取り上げたこともあり、12日時点で493万円の寄付が集まっています。橋元伸一山元町長:
「一気にこの数週間で金額が伸びまして、本当にありがたいと思います」福士さんも再び茶室で茶会に参加できる日を心待ちにしています。福士慶子さん(86):
「またあそこでお茶をたてたいって、つつじの花の季節になると、みんな『またお茶会やりたいね』って話をしていますね。お茶室出来たら是非ねって話はやっぱり、(みんなの)顔を見るために待ってますね」「仙台藩唯一の茶室」。町は今年秋にも修復工事に着手し、来年度の完成を目指しています。茶室の修復後は、本格的な茶会や地域交流の場などに利用予定です。クラウドファンファンディングは、9月29日まで、webでの申し込みのほか町役場で直接の申し込みも受け付けています。

詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/541058

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です